無料オンデマンド配信

 

新リースの会計・税制を"実務重視"の5テーマで徹底解説!
TKC新リース会計基準対応セミナー  

< 配信期間 >

2025年98日(月) 10:00 ~ 2025年1130日(日) 22:00

お申込みはこちら

ご案内

 

 2027年4月以降に開始する事業年度から強制適用となる新リース会計基準。制度理解は進んでいるものの、リースの識別、契約書の洗い出し、グループの展開、重要性の判断基準の設定、最新のリース税制、さらには税効果会計など、業務が多岐にわたり複雑なため、さまざまな課題を感じている方も多いのではないでしょうか。


 そこで、本セミナーでは、新リース会計基準に関する最新情報を5つのテーマでお届けします。会計・税務に精通した専門家が、実務に役立つ情報と事例をわかりやすく解説します。また、TKC経理財務部の事例やTKC固定資産管理システムの新リース会計基準対応機能についてもご紹介します。


 制度対応を一歩進めるためのヒントや、社内での検討材料としてご活用いただける内容を多数ご用意しております。ぜひこの機会にセミナーをご活用ください。

 

 

主催:株式会社TKC、TKC全国会 中堅・大企業支援研究会

このような方にオススメです

 

  • 新リース会計基準の対応について、他社事例を収集したい方
  • 「リースの識別が難しい」「契約書の洗い出しが課題」と感じられている方
  • 最新のリース税制と税効果会計への影響を体系的に理解したい方
  • 「DCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)の考え方を業務に活かしたい」
    「基礎から学び直したい」と考えている方
  • 新リース会計基準に対応する固定資産管理システムへの見直しを検討中の方     

セミナープログラム

第1部
約25分

新リース会計基準の最新情報~TKC事例紹介~

 1.リースの識別
 2.重要性の判断基準
 3.リースを構成する部分と構成しない部分
 4.影響額試算ツール等のご紹介

ファシリテーター:公認会計士・税理士 福田 武彦 氏
ファシリテーター:公認会計士・税理士 大谷 信介 氏
パネリスト:   株式会社TKC 経理財務部 担当者

 

第2部
約25分

新リース税制の論点解説~法人税・消費税など~

 1.新リース税制の概要
 2.新リース会計基準と税務の比較
 3.各種経過措置
 4.オペレーティング・リース取引に係る借手の申告調整

講師:税理士 杉山 直 氏

第3部
約30分

新リース税効果会計~不動産賃貸借取引~

 1.設例 税効果仕訳
 2.繰延税金資産の回収可能性
 3.長期にわたる一時差異の取扱い

講師:税理士 小山 勝 氏

第4部
約20分

今さら聞けない、DCF

 1.なぜDCFを学ぶのか?
 2.複利計算の復習
 3.現在価値の考え方について
 4.問題演習

講師:公認会計士・税理士 一木 伸夫 氏

第5部
約25分

TKC固定資産管理システム「FAManager」のご紹介

 1.新リース会計基準の概要
 2.新リース会計基準への対応予定機能のご紹介
 3.固定資産管理についてのお役立ち情報

講師:株式会社TKC 企業情報営業本部 担当者

※第2部、第3部は10月頃に配信開始予定です。

※セミナー内容が変更となることもございます。ご了承ください。

開催日程

 
開催地 開催日時 会場 定員 お申込み

※ アンケート回答特典として、<講演資料>と<リースの識別と期間チェックツール>を進呈します。

講師紹介

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会公認会計士・税理士 福田 武彦 氏

大手監査法人および連結会計システム開発企業の勤務を経て、独立。これまで、連結財務諸表作成ソフト、キャッシュ・フロー計算書作成ソフト、税効果会計ソフト等の設計・開発に従事するとともに、数多くの中堅・大企業の会計制度の導入や、会計システムのコンサルティングに従事。各種実務セミナー講師としても活躍中で、難解な内容を解きほぐし、ポイントを得た実践解説に高い評価を得ている。

事務所ホームページURL

デルソーレふくだ会計事務所

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会公認会計士・税理士 大谷 信介 氏

大手監査法人および大手税理士法人の勤務を経て、独立。2015年に税理士法人を設立し業務を移管。 これまで、数多くの中堅・大企業向けにグループ通算システム、連結財務諸表作成システムの導入支援や、税務顧問業務等を行う。また、TKC企業グループ税務・会計システムの専門員として、コラム等を通じた情報発信を行っている。

事務所ホームページURL

税理士法人大谷会計

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会税理士 杉山 直 氏

大手証券会社財務部で税務担当として、連結納税・組織再編・移転価格税制など税務全般の取り纏めを経験。約10年間大企業の組織の一員として、現場から経営層に近いポジションまで幅広い経験を積む。その後、大手税理士法人に勤務、事業再生・事業承継コンサルティングなどを経験し、独立。業界の枠にとらわれない多角的な視点や豊富な実務経験に基づいた情報発信に定評がある。

事務所ホームページURL

杉山直税理士事務所

 

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会税理士 小山 勝 氏

2011年9月まで株式会社TKC勤務を経て、現在、税理士法人青山アカウンティングファームに勤務。株式会社TKCでのシステム設計・営業経験を活かし、上場企業から中小企業までの税務顧問業務、会計・税務申告システムの導入・運用コンサルティング等に従事。

事務所ホームページURL

税理士法人青山アカウンティングファーム

 

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会公認会計士・税理士 一木 伸夫 氏

大学で簿記の単位を落として留年するもなんとか卒業し、4年間プログラマとして会計ソフトの制作に従事。ここでようやく簿記のすばらしさに気付き、会計士を目指して退職する。会計士試験合格後、大手監査法人に勤務し、様々な規模、業種の監査とアドバイス業務を経験。独立後は元プログラマの会計士としての強みを生かし、実務に直結したエクセル研修や会計・ファイナンス入門講座の講師を務める。

事務所ホームページURL

ビジネス・ブレイン税理士事務所

セミナー講師が執筆のおすすめWEBコラム

 


◇福田先生執筆のWEBコラムの記事
・リース会計基準のポイント解説(リース期間の決定とリース会計処理)
・連結実務への影響Ⅰ(リース会計と連結上の留意点)


◇大谷先生執筆のWEBコラムの記事
・新リース会計基準のポイント解説2(経過措置の解説)
・新リース会計基準のポイント解説2(開示・表示の解説)


◇杉山先生執筆のWEBコラムの記事
・新リース税制の最新情報
・新リース会計基準の税務への影響(不動産賃貸借取引の会計処理と税務処理の調整)
 

◇小山先生執筆のWEBコラムの記事
・新リース会計基準の税務への影響(消費税への影響と留意点)
・令和6年度 法人税申告書の様式改正

 

◇一木先生執筆のWEBコラムの記事
・いまさら聞けない!DCF
・新リース会計基準のポイント解説2(不動産リースに関する資産除去債務の論点整理)

 

セミナー詳細

日時 開催日程一覧をご覧ください。
会場 オンライン(オンデマンド配信)
※お申込み後に別途ご案内します。
参加費 無料
お問合せ 株式会社TKC マーケティング推進部
Email:Marketing@tkc.co.jp

※ 電話でのお申込みは受け付けておりません。当ページにてお申込みください。

※ お申込み後、自動返信メールをお送りします。自動返信メールが届かない場合は、

      当お問合せ先までご連絡ください。

※ 当社と同業の企業様は、参加をお断りする場合がございます。

※ 記入いただいたお客様の個人情報は、本セミナーに関するご連絡および資料等の

     お届けのために利用いたします。また、今後開催するセミナーのご案内をお送りします。

     なお、具体的なご要望をいただいた場合には、その内容により提携または協定企業等に

 連絡することがあります。 当社の個人情報保護方針は、こちら をご覧ください。